学校ブログ
高等部 人知れず活動する生徒と先生
夏休みがあっという間に終わりました。2学期に入ってもまだまだ暑い日が続いています。強い太陽の日差しを浴びて草も伸びています。
国旗掲揚台の近くで草むしりをする3年生の生徒。黙々と作業を続けています。
先生が近くで見守りながら一緒に黙々と作業を続けていました。思わずカメラを向けました。暑い日に熱い情熱を草取りに傾けているワンシーンでした。
小学部 1・2年生 生活単元学習(水となかよし)
2学期に入っても暑い日が続いています。
生活単元学習で、水遊びをしました。
中学部2年生 地域のごみ拾い
中学部2年生が総合的な学習の時間に、「地域のためにできることを考えよう」をテーマに学校周辺のごみ拾いをしました。
たくさんのごみを拾うことができました。
小学部 9月の音楽の授業風景
中学年ブロックの音楽の授業では、とんぼのめがねをみんなで歌いました。
「僕は、黄色のめがねがいいな~」
「私は、青色のめがねがいいな~」
青色、黄色、赤色の中から好きな色のめがねを選び、とんぼの見ている景色を想像しながら歌いました。
授業の最後は、バナナくんたいそうを元気に踊りました。
2学期、良いスタートを切れましたね!
第2学期 始業式!
9月2(月)第2学期始業式を行いました。
「2学期の抱負」を、中学部の生徒が立派に発表することができました。
これから始まる2学期を充実したものにしていきましょう。
高等部 ヒマワリの花が満開
高等部1年生が国旗掲揚台の花壇にまいたヒマワリの種が、夏休み中見事に開花しました。
満開になったヒマワリの花が、2学期開始に向けて生徒たちの笑顔を待っています。
8月16日
8月23日
8月29日
緊急コンプライアンス研修会「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」の開催
7月19日(金)放課後に「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。
この研修会は、県教育委員会の通知に基づき〔被害者の人権を著しく侵害し、大きな精神的苦痛を与え続ける盗撮行為の根絶を図ることにより、教職員一人一人が未来を担う児童生徒の教育に携わっているという自覚と誇りのもと、安全・安心なより良い学校づくりと地域の信頼を得た教育活動の展開に資する。〕ことを目的として行われたものです。
まず全体会として
①校長の講話(研修会の目的等)
②動画視聴(県内で発生した盗撮事案、関係法規の理解、根絶に向けた防止策等)
次に、各小・中・高等部に別れてのグループ協議を行いました。
「本校教職員による盗撮等の事案が起きた場合に、どのような処分・影響があるか。」や「教職員による盗撮等を根絶するためにどのように取り組むか。」など、協議の中で職員一人一人が当事者意識をもって真剣に考えることができました。
<本校の対応策>
・校舎内の整理整頓に努め、定期的な安全点検を複数の職員で行うことで、盗撮カメラを設置させない。
・職員同士のコミュニケーションを大切にし、お互いがいつでも相談できる同僚性を高める。
・何でも話し合える関係づくりをして、ストレスをためない職場環境づくりに努める。
・危険性の周知、事例の共有等のコンプライアンス研修を継続する。
・同僚の違和感に気付いたときには、言葉かけを行い、管理職にも報告する。
今後とも、職員一丸となって、盗撮等の根絶に努めてまいります。
日立市立日立特別支援学校長
第1学期終業式!
7月19日(金)第1学期終業式を行いました。
「1学期の感想発表」では、高等部の生徒が堂々と発表することができました。
「校歌斉唱」では、高等部生全員の演奏により全校で歌いました。
すばらしい演奏で、元気に歌うことができました。ありがとうございました。
夏休みを有意義に過ごしください!
9月2日(月)皆さんが元気に登校することを楽しみにしています。
中学部 7月11日(木)生活単元「しらすについて知ろう」
7月11日(木)3,4校時に多目的室で「しらすについて知ろう」の授業が行われました。
坂本東小学校の栄養教諭の横田先生とコマツ水産の小川先生をおよびして、しらすのことを学習しました。
しらすの中に入っているイカや小さな魚を見つけて、みんな目を輝かせていました。
しらすについて、たくさんのことが分かった授業でした。
第1回 PTA盛上隊活動報告
7月12日(金)に、PTA初「盛上隊」の活動が行われました。
今回の盛上隊のミッションは2つ!
1つは、PTA広報誌「えがお」の配付準備。
もう1つは、PTA文庫の片付けでした。
7名の保護者の皆さんがご協力くださり、30分でミッション完了となりました!
盛上隊は、今年度の会則改定で新たに始まった活動です。
参集可能な委員が集まり、分担し協力して、短時間で活動することで、PTAのスリム化を目指しています。
今回ご協力くださった方からは「時間が取れたので来ました。」「毎回は難しいですが、協力できるときは、また来ます。」という嬉しいお声をいただきました。
ありがとうございました。
なお、広報誌「えがお」は7月19日(金)に児童生徒を通して配付予定です。
楽しみにお待ちください。