タグ:生活単元学習

小学部1・2年生 生活単元学習 買い物学習

3月7日(金)「やまや」へ買い物学習に行きました。

一人ずつ、商品を選び、セルフレジに挑戦しました。

画面の表示や音声案内に従い、画面をタッチして買い物をすることができました。

商品を選んでいます

商品を選んでレジに向かっています

 

セルフレジで支払いをしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんある商品の中から、お目当ての

商品を選ぶことができました。

 

 

 

セルフレジで支払いをしています

 

 

 

 

 

小学部5・6年生 テイクアウトメニューの会食会を行いました。

1月29日(水)に、小学部5・6年生は、学校近くの夢庵とドミノピザのテイクアウトを利用し、会食会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット端末を使用したり、口頭で注文したりとお店によって異なる注文のスタイルを体験し、自分が学校で決めた食べたいメニューを注文することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会計も、セルフレジを使用したり、お店の人と対面で行ったりと、お店によって異なる会計方法を学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に戻ってくると、購入にしたお店ごとにわかれて、会食を楽しみました。いろいろな経験を経て、楽しい時間にすることができました。

小学部 お楽しみ会を行いました!

中学年ブロックでは、12月20日(金)生活単元学習の中で、お楽しみ会を行いました。 

各クラスで発表したいものを決めて、準備をしていきました。当日は、4年1組が絵本の読み聞かせを行いました。

 絵本の読み聞かせをしています

3年1組は、〇×クイズを行いました。

 丸ばつクイズをしました

4年2組は、歌の発表をしました。

 歌の発表をしています

自分たちで発表したいものを決めて、みんなで楽しむことができた素晴らしい会になりました。

小学部 さつまいも掘りを行いました!

小学部中学年ブロックの生活単元学習では、5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。

芋つるを取って、みんなで協力して運んでいきます。

芋つるをまとめています

想像以上の量で子どもたちもびっくりな様子。

散らばっている葉も、竹箒で丁寧に掃くことができました。

いよいよ、さつまいもの収穫です。

さつまいもを収穫しています

どんなさつまいもが収穫できるかな?

さつまいもを収穫しています

大きいさつまいもを収穫できて、とても嬉しそうです!

さて、こちらはどうでしょうか?

一生懸命土を掘っています

さつまいもが大きく育って、本当に良かったです

 

3年生もさつまいもを収穫できました

3年生もさつまいもを収穫できました

芋を傷つけないように、丁寧に土を掘ることができました。

大きく育って本当に良かったです!

小学部1・2年生 キラキラ祭りを行いました

10月16日(水)と21日(月)にキラキラ祭りを行いました。

手作りのはっぴを着て、サンバ棒を手に、元気いっぱいマツケンサンバⅡを踊ってスタート!!。

マツケンサンバⅡ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて模擬店。お店屋さんとお客さんになって楽しみました。

1の1は焼きいも屋さん。     

1の1 焼きいも屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1の2は金魚すくい屋さん。

1の2は金魚すくい屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2の1はおめん屋さん。 

2の1おめん屋さん                                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2の2 かき氷屋さん。

2の2かき氷屋さん

最後は、おみこしと山車で校内を練り歩きました!

おみこし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おみこし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山車

 

 

小学部 1・2年生 養護教諭による授業が行われました 

水泳学習の時期を迎えたので、生活単元学習「みんな 元気」で、「男の子・女の子」の授業を養護教諭が行いました。男の子と女の子の体の違いや、水着で覆われているところ(プライベートゾーン)は大切なところなので人に見せない・触らない・触らせない等の学習でした。分かりやすいイラストやクイズも織り交ぜて楽しく学習しました。

男の子かな?女の子かな?

ぼくは、男の子

水着ゾーンの説明