4月25日(金)理科の学習を行いました。
【 第1学年:「メダカの観察」 】
生徒たちは、メダカの誕生を動画で見た時に、「不思議。」「なんかすごい。」「可愛い。」などと
驚き、感動していました。
その後、メダカを観察しオスとメスの違いに気付き、その様子をワークシートにまとめることができました。
【 第2学年:「ヒマワリを育てよう」 】
種の大きさ、色、形の違いに気付いた生徒たちは、ヒマワリの種を愛おしそうに指先で摘み、よく観察
していました。その後、ポットに土を入れて一人4粒の種を蒔くことができました。
生徒たちは、花が咲くのを今から楽しみにしています。
【 第3学年:「生物と環境」 】
『生き物は どうやって生きている?』という課題で、呼吸(空気)について着目して実験を行いました。
ビニール袋に息を吹き込む→石灰水を入れて振る→色の変化に気付く という実験をしたところ、
「白くなった。」「にごった。」「色が変わった。」などと言って、生徒たちは変化に感動したり、不思議
そうな表情をしていました。
令和7年度就学児体験入学を下記の予定で実施します。詳細については、5月中旬にお知らせいたします。
1 参加対象 令和8年4月に就学予定で本校への入学を考えている新就学児とその保護者
2 実施予定日
第1回 7月8日(火)
第2回 9月18日(木)
第3回 10月21日(火)
第4回 12月2日(火)
令和7年4月17日
同窓会会員 様
日立市立日立特別支援学校スマイル会
同窓会係
春のスマイル会(同窓会)のご案内
同窓会会員のみなさまには、お変わりなく元気でお過ごしのことと存じます。
さて、春の同窓会を下記のように開催いたしますのでご案内いたします。
記
1.期 日 令和7年 5月 17 日(土)
2.日 程 9:00~ 9:15 受付(体育館入り口)
9:20~11:00 総会・役員挨拶・会計報告・レクリエーション
3.場 所 日立特別支援学校 体育館
4. 会 費 なし
5. 参加申込方法
参加する方は、4月23日(水)までに下記のアドレス又はQRコードを読み込み、
そちらから参加・不参加の回答をしてください。
6.その他
※ 保護者同伴での出席も可能です。
※ お飲み物を各自ご持参ください。
※ 熱がある場合や体調が優れない場合は、無理をせずに来校はお控えください。
※ ご不明な点がございましたら、学校の同窓会係までご連絡ください。
卒業生支援担当 坂本(Tel:0294-36-0530)
http...
日立特別支援学校では、市内の幼児教育施設、小・中学校、義務教育学校、高等学校等の依頼により、障害のある幼児児童生徒や教員に対して必要な助言指導、保護者に対して教育相談等を行っています。必要に応じてご活用ください。
・日立特別支援学校のセンター的機能について.pdf
・【様式1】巡回相談依頼状.docx
令和7年度 グランドデザイン.pdf
3月24日(月)修了式を行いました。
「表彰式」では、スポーツで活躍した生徒や読書を頑張った児童の表彰がありました。
「令和7年度 生徒会役員任命式」では、3名の役員が任命を受け、抱負を堂々と発表しました。
「修了証授与」では、各部の代表児童生徒が立派に修了証を受け取りました。
「1年間を振り返って」の感想発表では、高等部の生徒が楽しかった思い出や今後の目標等を代表して発表しました。
「校長先生のお話」では、この1年間の皆さんの頑張りを称賛し、今後も成長していってほしいとの願いをこめたお話しをいただきました。
明日から春休み!有意義な春休みにしてください!
4月7日(月)皆さんが元気に登校することを楽しみにしています。
2月6日(木)
中学部15名の保護者の協力のもと実施しました。
各棟2階の内側の窓掃除を行いました。
窓の桟も、歯ブラシや雑巾で丁寧に掃除をしました。
2月19日(水)
小学部22名の保護者の協力のもと実施しました。
水切りワイパーを使い、外側の窓を行いました。
寒く強風の1日でしたが、素早く分担し、短時間で完了することができました。
2月28日(金)
高等部17名の保護者の協力のもと実施しました。
人生の節目である卒業式を思い出深いものとするために、体育館の窓やフロア、
ステージの隅々まで清掃を行いました。
各部、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
寒い中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。
小学部3・4年生の音楽の授業では、「楽しく歌おう」を目標に「ジングルベル」を歌ったり、「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏を行ったりしています。
今日の授業では、好きな衣装を身につけて、クリスマスの楽しい雰囲気を感じながら歌いました。
子どもたちは「こんな楽器で音を鳴らすと良さそう。」と考えて、合奏で使う楽器をみんなで決めました。
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞のリンリンリンは鈴で音を鳴らしたり、チャチャチャはカスタネットで演奏をしたりしました。
タンブリンのシャラランランという音も素敵でした。
ドンドンドンは「大太鼓が良さそう!」という意見が出てきたので、大太鼓も用意しました。
教室全体に「ドンッ!」といい音が鳴りました。バチの持ち方もとても上手にできました。
クリスマスの雰囲気を楽しみながら、これからも音楽の授業に取り組んでいきます!
小学部5年生は10月24日(木)25日(金)に、北茨城市の「マウントあかね」に宿泊学習に行ってきました。
9月中旬からそれぞれの係ごとに、食事のメニュー表つくりや集会の司会の練習、キャンプファイヤーのレクリエーションの準備など少しずつ事前学習を重ねました。
部屋で一緒のお友達や先生は誰かな?夜のキャンプファイヤーでは、どんなことをするのかな?と、宿泊学習への興味関心がとても高い5年生でした。
1日目
マウントあかね到着後は、アイシングクッキー作りを行いました。
アイシングクッキーを作った後は、部屋で布団の準備をしました。
布団の準備を終えたあとは、夕食を食べ、夜のキャンプファイヤーを行いました。
2日目は、朝のつどいから生活がはじまりました。
つどいの後は、朝食を食べ、荷物の片づけを行い、遊びの広場でパラバルーンやシャボン玉、紙飛行機をしました。
自分一人でできたことに自信をもった児童やニコニコの笑顔があふれる児童など、それぞれの目標やリズムにあわせて宿泊学習を楽しむことができました。
保護者の皆様、説明会へのご出席、荷物の準備等ご協力ありがとうございました。
期日:令和6年10月4日(金) ※オンライン開催
講師:茨城大学人文社会科学部人間文化学科准教授 金丸 隆太 様
演題:「障害がある方のメンタルヘルス」
感想
「障害」を持つ側が我慢をしなければならないという固定概念をガラガラと崩すお話でした。「障害者」である前に「人」であり健常者も障害者も関係なく「人」として行動の自由がある、という金丸先生のお話にはとても励まされました。それと同時に親である私たちでさえ、我が子を今の社会に合うように我慢させメンタルヘルスの悪化を助長しているのではないか、という面にも気づかされました。「本人や家族が我慢してしまうと社会は変わらない」という先生の言葉に最初は驚きましたが、確かにそうだなと納得しました。我が子の特性をおおらかに受け止め、私自身も肩身が狭い生き方をせずに少し社会からはみ出すくらいの考え方でもいいのかな、と思いました。(𠮷田)
令和6年9月30日
同窓会会員 様
日立市立日立特別支援学校スマイル会
会長 作田真也
秋のスマイル会(同窓会)のご案内
秋分の候、同窓会会員のみなさまにおかれましては、お変わりなく元気でお過ごしのことと存じます。
さて、秋の同窓会を下記のように開催いたしますのでご案内いたします。
1.期日 令和6年 11月9日(土)
2.日程 9:15 ~ 9:30 受付(ボウリング場入り口)
9:30 ~ 9:40 開会式
9:40 ~ 11:10 ボウリング(一人2ゲーム)
11:10 ~ 11:30 閉会式
11:30 解散
3.場所 日立ボウルクレーン
住所:日立市鮎川町6-7-25
電話:0294(34)0101
4.会費 一人 1,200円(靴代、ボウリング代)
5. 参加申込方法
(1)マチコミの方 マチコミのアンケートで参加・不参加の意思表示をよろしくお願いいたします。
(2)ホームページの方 参加する方は必ず、10月18日(金)までに下記のリンク、もしくはQRコードを読み込み、そちらから参加・不参加...
令和6年8月24日(土)に全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 第40回 全国研究協議大会東北大会(山形大会)に参加してきました。(山形県鶴岡市)
今年のテーマは「多様性を認め合い共に育む心のネットワーク ~すべては子どもたちの笑顔のために~」と題し、午前中に全体講演、午後は分科会が行われました。
午前中の全体講演では、文科省・子ども家庭庁からの行政説明や、山形県立こころの医療センター院長からの講演がありました。
午後の分科会では、各学校から特色あるPTA活動の発表がありました。
私が参加した第3分科会は、テーマを「楽しくつながる ~特色あるPTA活動①~」と題し、青森県立森田養護学校と埼玉県立東松山特別支援学校からの発表を聞きました。
PTAのスリム化やサポーター制の導入を図ったうえで、楽しくPTA活動を行っているとの発表内容を聞き、今後我が校でも良いところを取り入れながら、楽しく持続可能なPTA活動のため頑張って行こう!!と前向きな気持ちになりました。
(PTA会長 根本)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}