高等部 理科の学習の様子
4月25日(金)理科の学習を行いました。
【 第1学年:「メダカの観察」 】
生徒たちは、メダカの誕生を動画で見た時に、「不思議。」「なんかすごい。」「可愛い。」などと
驚き、感動していました。
その後、メダカを観察しオスとメスの違いに気付き、その様子をワークシートにまとめることができました。
【 第2学年:「ヒマワリを育てよう」 】
種の大きさ、色、形の違いに気付いた生徒たちは、ヒマワリの種を愛おしそうに指先で摘み、よく観察
していました。その後、ポットに土を入れて一人4粒の種を蒔くことができました。
生徒たちは、花が咲くのを今から楽しみにしています。
【 第3学年:「生物と環境」 】
『生き物は どうやって生きている?』という課題で、呼吸(空気)について着目して実験を行いました。
ビニール袋に息を吹き込む→石灰水を入れて振る→色の変化に気付く という実験をしたところ、
「白くなった。」「にごった。」「色が変わった。」などと言って、生徒たちは変化に感動したり、不思議
そうな表情をしていました。