新着情報
8月20日(水)朝の比較的涼しい時間帯に、全職員で校舎周りの除草作業を行いました。 用務員さんが定期的に草刈り機で除草をしてくれていますが、真夏の草はあっという間に生えてしまいます。 9月1日(月)の始業式に向けて、子どもたちが気持ちよく登校できるように、校舎内外の環境整備に努めたいと思います。          
7月18日(金)第1学期終業式をオンラインで行いました。 高等部の生徒が、1学期に頑張ったことを立派に発表しました。 表彰式では、茨城県障害者スポーツ大会で活躍した生徒の表彰があり、メダルを授与されました。  校長先生と生徒指導主事の先生から、夏休み健康で安全に過ごせるようにお話がありました。   いよいよ明日から夏休みです ルールを守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてください! 9月1日(月)元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。          
7月16日(木)全校でシェイクアウト訓練を実施しました。 地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるのがねらいです。 災害はいつ起こるかわかりません。 今回は、児童生徒に予告なく実施した訓練でしたが、全員が真剣に落ち着いて取り組むことができました。 いざというときのために、今後も様々な時間帯や場面で訓練を重ねていきます。      
7月16日(水)盛上隊で、父母と先生の会広報誌「えがお」の配付準備を行いました。 部・学年の人数に合わせて、丁寧に仕分けをしました。 終業式の18日(金)に配付を予定しています 1学期の児童生徒の様子がたくさん掲載されていますので、ぜひご覧になってください。 盛上隊として参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。     ※広報誌「えがお」は、父母と先生の会の会費から支出し作成されています。            
7月15日(火)小学部1・2年生が、遊びの時間に「かみであそぼう」の学習を行いました。   まず、色とりどりの花紙をたくさんちぎり、ビニール袋に入れました。 それぞれが好きな色を選び、細長く裂いたり、細かくちぎったりして、思い思いの形を作りました。   その後、ちぎった花紙を空中に舞わせ、風に乗ってふわふわと舞う様子を楽しみました。 風が当たる感触や、パラバルーンの下にもぐる楽しさを体験し、子どもたちの笑顔があふれました。   最後には、みんなで協力して片付けを行いました。 子どもたちの一生懸命な姿と楽しそうな様子が印象的でした。  
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る