学校ブログ

中学年ブロックでは、12月20日(金)生活単元学習の中で、お楽しみ会を行いました。 

各クラスで発表したいものを決めて、準備をしていきました。当日は、4年1組が絵本の読み聞かせを行いました。

 絵本の読み聞かせをしています

3年1組は、〇×クイズを行いました。

 丸ばつクイズをしました

4年2組は、歌の発表をしました。

 歌の発表をしています

自分たちで発表したいものを決めて、みんなで楽しむことができた素晴らしい会になりました。

小学部5・6年生の図工の時間に、クリスマスツリーを作りました。

作品の一部を紹介します。

それぞれ、自分で好きな毛糸の色を選び、土台となる部分に両面テープで張り付け、ビーズやリボンなどをグルーガンを使ってツリーに飾り付けることができました。

9月から練習をしてきたスマイルコンサート、12月18日(水)に開催しました。

24種類の楽器を使い、「ドレミの歌」を音色や響きに気を付けて心を合わせて演奏しました。すてきなハーモニーに、参観した保護者や小学部の児童たちは、うっとりと聞き入っていました。

演奏の写真1演奏の写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、参観に来ていた小学部も一緒になってダンスをしました。

大盛り上がりの雰囲気の中、スマイルコンサートは終幕しました。  

 

 

 

12月に入り、生活単元学習では買い物学習を行っています。

まず、自動販売機で飲み物を買う練習を行いました。 

飲み物を選んでいます

自動販売機のボタンを押す練習をしています
そして、いよいよ本番!12月6日(金)に「やまや」前の自動販売機で好きな飲み物を買うことができました。

自動販売機にお金を入れています

 自動販売機で好きな飲み物のボタンを押しています

さらに、12月19日(木)のパーティーに向けて、事前にお菓子を買う練習を行い、12月12日(木)に「サンユー」で好きなお菓子を買うことができました。

お菓子を買う練習をしています お菓子を選んでいます

 

代金を支払っています
代金を支払っています

おつりを受け取っています

 

 

 高等部3年生は、今学期最後の生徒集会で修学旅行の発表を行うために、2つの班に分かれてPDFや掲示物を作ったり、発表原稿などの準備をしています。

先生の話を真剣に聞く生徒達

 掲示物の班では、自分達で選んだ写真の形をハサミで整え、模造紙に貼り付け、コメントを書いて仕上げていきます。写真を見ながら「この時は、こうだったよね!」「お肉、美味しかった!」「みんなと沖縄に行けて、楽しかったな!」という楽し気な声が聞こえました。
指示されたところに貼りホッとする生徒

どんなコメントを書こうか迷う生徒

 発表練習にも熱が入ります。マイクの代わりにマッキーを使っていますが、その顔は真剣です。本番が楽しみです!

発表練習をする生徒

小学部3・4年生の音楽の授業では、「楽しく歌おう」を目標に「ジングルベル」を歌ったり、「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏を行ったりしています。

クリスマスの歌を歌っています

今日の授業では、好きな衣装を身につけて、クリスマスの楽しい雰囲気を感じながら歌いました。

 

子どもたちは「こんな楽器で音を鳴らすと良さそう。」と考えて、合奏で使う楽器をみんなで決めました。

「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞のリンリンリンは鈴で音を鳴らしたり、チャチャチャはカスタネットで演奏をしたりしました。

鈴で演奏しています

カスタネットで演奏しています

タンブリンのシャラランランという音も素敵でした。

ドンドンドンは「大太鼓が良さそう!」という意見が出てきたので、大太鼓も用意しました。

大太鼓で演奏しています

大太鼓で演奏しています。

教室全体に「ドンッ!」といい音が鳴りました。バチの持ち方もとても上手にできました。

クリスマスの雰囲気を楽しみながら、これからも音楽の授業に取り組んでいきます!

11月26(火)から29日(金)、3泊4日で沖縄方面への修学旅行へ行ってきました。

天候にも恵まれ、素晴らしい仲間たちと沖縄を満喫しました。

ブセナ海中公園の展望塔、美ら海水族館のジンベエザメ、国際通りでのグループ活動、船上のサンセットディナークルーズ、歴史の重みを感じた首里城、ホテルでの友との語らいetc… いろいろな場面で生徒たちの笑顔がはじけ、最高の思い出を作ることができました。

美ら海水族館

ジンベエザメと一緒に(本物ではありません)

海の駅にて首里城公園にて

守礼門

12月4日(水)、5日(木)の二日間、12グループに分かれて地域の施設や店舗に職場体験に行ってきました。

商品の品出しやチラシのスタンプ押し、洗車や和菓子作り体験など、さまざまな仕事を体験させていただきました。

出発時は不安そうな表情だった生徒たちも、学校に戻ると「がんばりました!」「じょうずにできました!」と笑顔で報告していました。

 

小学部5・6年生では、グループ別でなかよしタイム(自立活動)を行っています。

シェイミグループでは、ぬいぐるみや縄跳び、ボールなどを使って身体の動きの意識付けを目標に活動に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生一緒に笑顔で楽しく活動をしています。

中学部職業家庭の時間に、のこぎりで木を切り、くぎを打ち、木工作品をつくりました。

仕上げにステンシルで模様をつけたり絵を描いたりして

すてきなペン立てや本棚、トイレットペーパースタンドができ上がりました。

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る