「授業の様子」の記事一覧

 

5月16日(木)校外学習でかみね動物園、かみね遊園地に行ってきました。

友達と楽しく乗り物に乗ったり、様々などうぶつに触れ合うことができ、たくさんの笑顔が見られました。

エコ班ではシューズキーパーづくりをしています。コーヒー殻を丁寧に広げ、乾燥することができました。

3月11日(月)の3・4校時、中学部1・2年生でじゃがいもの種芋植えをしました。

 

事前に土班のメンバーが、畑のうねを作ってくれていたおかげで、スムーズな作業ができました。

少し肌寒い中での作業でしたが、みんな一生懸命種芋を植えることができました。

 

体育では、ボッチャをしています。

ボッチャは、誰もが楽しめるユニバーサルスポーツです。子ども達も大好きなスポーツです。

最初に白いジャックボールを投げます。

ジャックボールの近くをめがけて、赤と青のチームが戦います。

みんな上手に投げることができるようになってきたので、試合は白熱しています。

3・4年生のクラス対抗戦は、なんと全チームが1勝1敗で並びました。

次の試合が楽しみです。

 

2月9日(金)5校時、中学部の総合的な学習の時間で地域の交流先に冬の花を届けました。

この花は、作業学習で土班が育てたものです。

クラスごとに4月から交流を続けている事業所やお店、学校等に届けました。

「ありがとう。」とお礼を言われて、笑顔になった生徒の顔が印象的でした。

豆まき集会を行いました。

やっつけたい鬼を個人と学級とそれぞれ決めて、発表を行いました。

豆まき集会の様子1 豆まき集会の様子2 豆まき集会の様子3

「お話きかない鬼」や「好き嫌い鬼」などの鬼をやっつけたいと発表していました。

 発表の後に、鬼が登場!

 自分で作った新聞紙の豆を、鬼にぶつけて鬼をやっつけることができましたにっこり

鬼をやっつけて、大きく成長できればよいと思います。

 

 

 

校内実習の様子です。

現場実習・校内実習が始まりました

校内実習に参加している生徒たちは、みんな任された自分の仕事に集中して取り組んでいます。

「縁起物」を袋詰めしています

作業を通じて「あいさつ・へんじ・言葉遣い・身だしなみ」など、社会人として必要なルールやマナーについても学びます。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る