「授業の様子」の記事一覧

 7月2日(火)職業・家庭の時間に、中学部3年生が「卵焼き」を作りました。説明をよく聞き、とても上手に作ることができました。生徒たちは、自分で作った卵焼きをおいしそうに食べていました!

 6月25日(火)から6月27日(水)の2日間、水戸方面に宿泊学習に行ってきました。

 初日は、茨城空港や笠間芸術の森公園へ行きました。普段なかなか見ることができない、飛行機の離陸を見ることができました。宿泊場所の「水戸市少年自然の家」では、紙飛行機作りやキャンプファイヤーなど様々な体験をすることができました。

 係の仕事も積極的に取り組み、笑顔がたくさん見れた2日間でした。

 6月19日(水)~21日(金)の3日間、大阪方面に修学旅行に行ってきました。

 「最高の笑顔で、最高の思い出を!」をスローガンに、事前学習からグループ行動の計画や、見学先の下調べなどを頑張り、いざ出発!

 1日目の道頓堀では、たこ焼きやお好み焼き、下調べしたお目当ての店でのお買い物やグルメを堪能し、2日目は丸1日USJを楽しみ、3日目は大阪城での記念写真に、カップヌードルミュージアムでのマイカップラーメン作りを体験しました。

 天気にも恵まれ、無事に3日間の行程を終えて、たくさんの思い出を胸に、全員笑顔で帰ってきました。

 

 小学部に続き、中学部の水泳学習もスタートしました。3年生が修学旅行のため、1、2年生のみの参加でしたが久しぶりのプールにみんな笑顔があふれていました。話をよく聞き、ルールを守って楽しく取り組むことができました。

 6月13日(木)~14日(金)の2日間、たかはら自然体験交流施設「たかはら自然塾」に行ってきました。

 「協力・笑顔」を合い言葉に、皆で力を合わせて楽しく活動することができました。自分の係の仕事を通して、事前に学習してきた成果を発揮し、それぞれが達成感を得ることができました。

 うどん打ちとピザトースト作りをして、自分たちで作ったものをおいしく食べました。

 

 

5月16日(木)校外学習でかみね動物園、かみね遊園地に行ってきました。

友達と楽しく乗り物に乗ったり、様々などうぶつに触れ合うことができ、たくさんの笑顔が見られました。

エコ班ではシューズキーパーづくりをしています。コーヒー殻を丁寧に広げ、乾燥することができました。

3月11日(月)の3・4校時、中学部1・2年生でじゃがいもの種芋植えをしました。

 

事前に土班のメンバーが、畑のうねを作ってくれていたおかげで、スムーズな作業ができました。

少し肌寒い中での作業でしたが、みんな一生懸命種芋を植えることができました。

 

体育では、ボッチャをしています。

ボッチャは、誰もが楽しめるユニバーサルスポーツです。子ども達も大好きなスポーツです。

最初に白いジャックボールを投げます。

ジャックボールの近くをめがけて、赤と青のチームが戦います。

みんな上手に投げることができるようになってきたので、試合は白熱しています。

3・4年生のクラス対抗戦は、なんと全チームが1勝1敗で並びました。

次の試合が楽しみです。

 

2月9日(金)5校時、中学部の総合的な学習の時間で地域の交流先に冬の花を届けました。

この花は、作業学習で土班が育てたものです。

クラスごとに4月から交流を続けている事業所やお店、学校等に届けました。

「ありがとう。」とお礼を言われて、笑顔になった生徒の顔が印象的でした。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る