「授業の様子」の記事一覧

4月25日(金)理科の学習を行いました。

【 第1学年:「メダカの観察」 】

  生徒たちは、メダカの誕生を動画で見た時に、「不思議。」「なんかすごい。」「可愛い。」などと

 驚き、感動していました。

  その後、メダカを観察しオスとメスの違いに気付き、その様子をワークシートにまとめることができました。

【 第2学年:「ヒマワリを育てよう」 】

  種の大きさ、色、形の違いに気付いた生徒たちは、ヒマワリの種を愛おしそうに指先で摘み、よく観察

 していました。その後、ポットに土を入れて一人4粒の種を蒔くことができました。

  生徒たちは、花が咲くのを今から楽しみにしています。

【 第3学年:「生物と環境」 】

  『生き物は どうやって生きている?』という課題で、呼吸(空気)について着目して実験を行いました。

 ビニール袋に息を吹き込む→石灰水を入れて振る→色の変化に気付く という実験をしたところ、

 「白くなった。」「にごった。」「色が変わった。」などと言って、生徒たちは変化に感動したり、不思議

 そうな表情をしていました。

16日(水)に中学部新入生歓迎会が行われました。

2、3年生が先週から準備をしてきました。

新入生も2、3年生も自己紹介を行い、みんなでゲームやダンスを楽しみました。

たくさんの笑顔があふれる会となりました。

校内実習最終日、ウーリー日立の担当の方が来校して、ボールペンの組み立て方を体験しました。自分が組み立てたボールペンをいただき、生徒たちはとてもうれしそうでした。

2月6日(木)中学部で地域交流発表会が行われました。今年度、地域と関りをもった活動について一人一人がまとめ、保護者や地域の方々の前で発表をしました。生徒たちは、それぞれに自分たちの言葉で発表することができ、大きな拍手をいただきました。

新年になり、それぞれのクラスで書き初めをしました。

冬休み中に生徒一人一人が考えた今年の目標を、条幅の習字紙に書きました。

真剣なまなざしで書く姿にとても心をうたれました。

1月10日(金)に、高等部生徒会役員選挙が行われました。 

まず、リモートで推薦者・立候補者の演説を聞いた後、選挙会場となっている多目的室に向かいました。

入場券を受付に渡し、投票用紙を受け取りました。

投票記載台に移動し、立候補者4名の中から生徒会役員に相応しいと思う3人に丸をつけました。

最後に、用紙を投票箱に入れました。

 

日立市役所からお借りした記載台と投票箱によって

実際の選挙と同じように緊張感をもって行うことができました。 

当選した3人には、学校のリーダー的存在になってくれることを期待しています。

 

 

小学部5・6年生の図工の時間に、クリスマスツリーを作りました。

作品の一部を紹介します。

それぞれ、自分で好きな毛糸の色を選び、土台となる部分に両面テープで張り付け、ビーズやリボンなどをグルーガンを使ってツリーに飾り付けることができました。

9月から練習をしてきたスマイルコンサート、12月18日(水)に開催しました。

24種類の楽器を使い、「ドレミの歌」を音色や響きに気を付けて心を合わせて演奏しました。すてきなハーモニーに、参観した保護者や小学部の児童たちは、うっとりと聞き入っていました。

演奏の写真1演奏の写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、参観に来ていた小学部も一緒になってダンスをしました。

大盛り上がりの雰囲気の中、スマイルコンサートは終幕しました。  

 

 

 

 高等部3年生は、今学期最後の生徒集会で修学旅行の発表を行うために、2つの班に分かれてPDFや掲示物を作ったり、発表原稿などの準備をしています。

先生の話を真剣に聞く生徒達

 掲示物の班では、自分達で選んだ写真の形をハサミで整え、模造紙に貼り付け、コメントを書いて仕上げていきます。写真を見ながら「この時は、こうだったよね!」「お肉、美味しかった!」「みんなと沖縄に行けて、楽しかったな!」という楽し気な声が聞こえました。
指示されたところに貼りホッとする生徒

どんなコメントを書こうか迷う生徒

 発表練習にも熱が入ります。マイクの代わりにマッキーを使っていますが、その顔は真剣です。本番が楽しみです!

発表練習をする生徒

12月4日(水)、5日(木)の二日間、12グループに分かれて地域の施設や店舗に職場体験に行ってきました。

商品の品出しやチラシのスタンプ押し、洗車や和菓子作り体験など、さまざまな仕事を体験させていただきました。

出発時は不安そうな表情だった生徒たちも、学校に戻ると「がんばりました!」「じょうずにできました!」と笑顔で報告していました。

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る